作品名:古九谷色絵草花文大皿 こくたにいろえそうかもんおおざら


作者・時代:江戸時代

認定・受賞・他:

収蔵場所:本館

江戸時代、日本磁器の成立によって様々なニーズが生まれる中、国内市場向けに東洋趣味の模様が多く用いられたのが古九谷焼です。本作は古九谷様式の中でも青手と呼ばれる手法が施されており、初期伊万里の素地の粗さを塗りつぶすように、油絵のように濃密な色使いで和文様が施されています。