【Hグループ展】8月9日(水)~8月31日(木)Hグループ展開催致します。 備前焼作家先生10人+Hコレクション古備前と絵画コレクションを展示しております。土・モチーフ・技法・焼成・陶彫刻・伝統にこだわりを持つ作家さまの …
記事の続きを読むFAN美術館 展示
FAN美術館では、各部屋ごとにテーマを決め展示を行っております。 様々な方面の美術品の展示がご覧になれます。 ※新型コロナウイルス感染症の拡大状況に変化が生じた場合、開催内容などを変更する場合があります。あらかじめご了承 …
記事の続きを読む土のぬくもり展-藤原啓記念館にて
今回の展示会の名前は、「土のぬくもり」です。備前焼の人間国宝となった藤原啓が 文筆家から、陶芸家に転向した藤原啓は昭和57年9月~10月まで日本経済新聞社に『私の履歴書』を連載し 啓のやきものに繋がるまでの波乱に満ちた半 …
記事の続きを読む一般財団法人藤原啓記念館「土のぬくもり」展
みどころ 今回の展示会の名前は、「土のぬくもり」です。備前焼の人間国宝となった藤原啓が 文筆家から、陶芸家に転向した藤原啓は昭和57年9月~10月まで日本経済新聞社に『私の履歴書』を連載し 啓のやきものに繋がるまでの波乱 …
“一般財団法人藤原啓記念館「土のぬくもり」展” の続きを読む
記事の続きを読む伊万里IMARI―その伝統と美―2021.2.6~2021.8.8
企画展のご案内 江戸時代、磁器の製法が中国・朝鮮より伝わったその当時から現在まで、伊万里焼はまさに日本磁器の代名詞として、その名声を恣(ほしいまま)にしてきました。 古伊万里、松ケ谷、古九谷、金襴手、柿右衛門そして鍋島。 …
“伊万里IMARI―その伝統と美―2021.2.6~2021.8.8” の続きを読む
記事の続きを読む青展―人間国宝の青
青展―人間国宝の青-2020.7.25~2020.12.27 2021.2.1 人類が長きにわたり発展させてきた美術史の文脈において、「青」という概念は数ある色彩の中でも、ひときわ希少性や神秘性を孕んでいます。 特にやき …
記事の続きを読む陶磁器のすがた-古陶磁と今
陶磁器のすがた-古陶磁と今-2019.11.16~2020.6.7 ※会期変更 2019年11月16日~2020年7月24日 21世紀の世にあって、焼き物は今現在もあらゆる地域の人々によって作られ、使われ、愛でられており …
記事の続きを読む硝子のなかの四季
2019年3月9日(土)~10月27日(日) 19世紀末。フランス・アールヌーヴォー(「新しい芸術」の意)の時代より大きく花開いたガラス工芸作品において、その根底に「ジャポニズム」とよばれる芸術動向が存在していたことは、 …
記事の続きを読む現代陶芸-Modern-Ceramics-
2018年6月2日(土)~9月2日(日) 備前市・藤原啓記念館のリニューアルオープンから一年、この度FAN開館一周年を記念しまして、【現代陶芸-Modern ceramics】と題した特別企画展を開催いたします。 当館所 …
“現代陶芸-Modern-Ceramics-” の続きを読む
記事の続きを読む